「恐れ」や「不安」を癒す!冬の感情と巫女舞エクササイズ

 はじめに

こんにちは、巫女舞エクササイズ®創始者の山田舞です。

冬になると、何となく気分が沈んだり、漠然とした不安を感じたりすることはありませんか?東洋医学の五行思想では、冬は「水」のエネルギーが強くなる季節であり、「恐れ」や「不安」といった感情が表れやすくなるとされています。この冬の感情のバランスを整えるには、適切な運動や呼吸法を取り入れ、心身をリラックスさせることが大切です。

そこでおすすめなのが、「巫女舞エクササイズ®」。このエクササイズは、巫女舞のしなやかな動きを取り入れながら、心のケアと体の調整を同時に行うことができます。今回は、冬に生じやすい感情との向き合い方、巫女舞エクササイズ®の効果、そして具体的な動作について詳しくお伝えします。

 冬に表れやすい「恐れ」や「不安」の感情

冬は気温が下がり、日照時間も短くなるため、心身ともにエネルギーが内向きになりやすい季節です。そのため、以下のような感情や状態が出やすくなります。

**漠然とした不安感**
**孤独感が増す**
**未来への恐れや心配が強くなる**
**気持ちが落ち込みやすい**
**疲れが取れにくく、無気力感が増す**

東洋医学では、これらの感情は「腎」と深く関係していると考えられています。「腎」は水のエネルギーを司り、生命力や精力の源とされる臓器です。腎が弱ると、恐れや不安が強くなりやすくなります。そのため、腎を強化することが、心の安定にもつながるのです。

巫女舞エクササイズ®で「恐れ」や「不安」を癒す理由

巫女舞エクササイズ®は、ただの運動ではなく、東洋医学の知識を活かしながら心身を整えるメソッドです。特に、冬の感情に寄り添いながら実践することで、次のような効果が期待できます。

① ゆったりとした動きでリラックス効果を高める

巫女舞の優雅な動きは、深い呼吸と連動しており、心を落ち着かせるのに役立ちます。特に、不安を感じたときに深い呼吸を意識しながら舞うことで、副交感神経が優位になり、心が穏やかになります。

② 体幹を鍛え、エネルギーを循環させる

冬の冷えや無気力感は、エネルギーの停滞によるものが多いです。巫女舞エクササイズ®では、ゆるやかな動きで体幹を鍛え、全身の血流を促進することで、滞ったエネルギーをスムーズに流すことができます。

③ 腎を強化する動きが多く含まれている

東洋医学では、腎の働きをサポートするために、「腰」を温めたり、足元をしっかり使う動きが効果的とされています。巫女舞エクササイズ®には、足をしっかり踏みしめるステップや、腰を安定させる動作が多く含まれているため、腎のエネルギーを活性化させるのに役立ちます。

④ 精神的な安定感を生む「所作」の力

巫女舞には、神聖な所作が多く含まれており、動作の一つひとつに意味があります。これらの所作を丁寧に行うことで、心が整い、内面の安定感が増していきます。

 

おわりに

冬は、心が揺らぎやすい季節ですが、それを乗り越えるための方法はたくさんあります。巫女舞エクササイズ®は、ただ体を動かすだけでなく、感情をケアしながら前向きな気持ちへと導くことができる素晴らしい方法です。

日々の生活の中に取り入れ、心と体の両方を整えながら、冬を穏やかに過ごしましょう。

公式LINEでは、最新のレッスン情報や冬にぴったりのエクササイズ動画を配信しています。ぜひご登録くださいね!

 

 

 

 

PAGE TOP